
Namy production
私たちは音楽、美、アート、自然をテーマに以下の業務を行っております。
お問い合わせの際は、お気軽にご連絡下さいませ。
・「太鼓唄 七海」「Namy from VONBON JAPAN」の音楽・舞台企画制作
・和楽器、和太鼓を用いたライブやコンサートの企画制作
・音楽、美をテーマとしたスクール運営、グッズ・イベント企画制作
・音楽、デザイン、アートを組み合わせた動画制作業務
・伝統芸能、伝統文化、郷土芸能、和太鼓、音楽を中心とした出版業務
・各種和太鼓グループ、郷土芸能団体の太鼓を中心としたディレクション業務
●兵庫県内のスクール
http://satootohibiku.com
神出教室・芦屋教室・三宮教室・淡路教室(現在、新規募集クラスも含まれます)
●七海が直接ディレクションを行っているグループ
・創作和楽団 郷音舎
・武陣太鼓
●七海 演奏活動
太鼓唄 七海
Namy from VONBON JAPAN
演奏のご依頼
ご希望の場所、内容、お客様に合わせた各種のコンサートをお届けいたします。
・太鼓唄 七海ソロライブ
・太鼓唄 七海のしごと唄シリーズ
・三味線、笛、舞踊、琵琶、尺八など日本の和楽器や和文化を加えた公演
大ホール、中ホールでの大編成公演から、各種フェスティバルやイベント、祭り、小編成の小ホール、また、太鼓唄 七海ソロではカフェなどでの小さなミニライブも行っております。以下をお書き添えの上、お問い合わせください。
【ご依頼の際に教えていただきたい内容】
以下より、ご希望のスタイルをお選び頂き、下記のお問い合わせ先より、現時点での決定事項やご希望をお書き添えのうえ、お問い合わせ下さい。
・日時、開演時間、演奏希望時間
・場所
・コンサートの目的やお聞きいただく皆さんの対象年齢などあれば
・その他ご希望
・ご予算
おきまりの内容のみで結構です。
ご連絡いただきましたら、打ち合わせで詳細をお伺いいたします。
作詞・作曲・作調(組太鼓)・指導・ディレクションのご依頼
新たな作品の作詞・作曲から、地域のわらべ唄や民話、作業唄などの復活や補作をして現代に蘇らせる編曲、地域の郷土芸能を受け継いでいくための役割を持つ新芸能、地域文化を後世に受け継いでいくための仕組みを持つ新芸能などのディレクション・指導など、目的に合わせた多彩なアプローチでイベント、コンサート、ワークショップ、フェスティバル、祭りなどを盛り上げるお手伝いをさせていただきます。まずは、お気軽にご相談ください。
【ご依頼の際に教えていただきたい内容】
以下より、ご希望のスタイルをお選び頂き、下記のお問い合わせ先より、現時点での決定事項やご希望をお書き添えのうえ、お問い合わせ下さい。
・作品のテーマ(作詞、作曲、効果音)
・希望分数
・演奏楽器と人数、指導希望の有無
・発表日時、場所
・その他ご希望
・ご希望の納品方法(データ、CD、スコア形式など)
・ご予算
執筆のご依頼
【執筆のご依頼】
これまで、専門誌の巻頭記事、民族音楽学者の方々との調査・執筆、小中学校、高等学校、大学、学会などへの資料提供、取材、執筆、自治体や国関連のイベントの企画提供、演奏者情報提供なども行って参りました。
また、各種の太鼓関連工場、店舗情報についても、専門家として、演奏家として両者の観点からご案内できますので、どのようなこともお問い合わせ下さい。
【これまでのお仕事・Works】
以下のページで公演、指導・ワークショップ、執筆などの実績をご紹介しております。
ぜひご覧ください。
【ご連絡方法】
■E-mail
ご連絡メールフォームはコチラ
3日以内にお返事を差し上げられなかった場合、こちらで受信ができていないことが考えられます。
恐れ入りますが、以下のメールアドレスにご連絡頂きますようお願い致します。
taikosatooto★gmail.com
★を@に変更してお送り下さい。
■お電話
080-6166-5519
事務所と稽古場の専用携帯電話となります。
公演中、稽古中は出られないことがありますので留守番電話を残してください。
折り返しご連絡いたします。
【SNS】
■太鼓唄 七海 Official Facebook
http://facebook.com/taikoutanami